丁稚のつぶやき
-
2019/10/31
『全蔵物語』(球磨焼酎)
全蔵物語 最初の写真『全蔵物語』は三段重ねの重箱の様になっており、球磨焼酎28全蔵の代表銘柄が楽しめます。 手作りの箱、瓶詰...
-
2019/10/10
英語で説明⁉
ある日の大旦那様と私の会話 丁稚どん はい😲 ...
-
2019/10/03
ひやおろし
「ひやおろし」は夏をひんやりとした蔵で熟成、秋に目覚める。穏やかで落ち着いた香り、円やかな味わいは、豊穣の秋に相応しい。 ...
-
2019/09/19
日本酒の教科書
丁稚が日本酒の事を学ぶための教科書。 酒の世界では有名な故「上原浩」氏の著作です。 文庫化されたており、外出の際も携...
-
2019/09/12
丁稚の勉強
大旦那様によると「ものがたり酒店」へ外国人の方も多数来店されるとのこと。 そんな訳で、丁稚も酒タイムズさんの英語サイトで時々勉...
-
2019/09/05
球磨焼酎
今日のお話は球磨焼酎に関すること。 焼酎の歴史と球磨焼酎について 焼酎は16世紀の前半、球磨や薩摩で造りの歴史が始まっ...
-
2019/08/29
丁稚の日常酒
ある夜の修行。 酒屋に奉公を始めてからも、気楽に飲むのは「菊正宗しぼりたて銀パック」まぁ、夕食時のお水がわりです。 奉公の関係で...
-
2019/08/22
他流試飲
ある夜の修行。 丁稚の住む長屋の近くで❗❗ 「ものがたり酒店」で取り扱いがなく、今まで飲んだことの無...
-
2019/08/15
丁稚の七つ道具
丁稚が店頭に立つ時、身にまとう「七つ道具」です。 法被(Happi): 正装(御店からの貸与) 頭巾(Zukin): 丁稚の...
-
2019/08/08
補習「特定名称酒」
日本酒は50代で本格的に飲み始めました。 多少の知識はあるつもりでした・・・ ところが大旦那に基本的なことを聞かれると(テス...
-
2019/08/01
ご挨拶 及び 初投稿「会津流(あいづながれ)」の研究❣
本コラムの筆者「ものがたり酒店」の丁稚でございます。 「丁稚」とは言え40年余の社会人経験を経て、昨年めでたく前期高齢者の仲間入り...