港区芝で日本酒と焼酎の販売、お酒と一緒に雑貨や本を売っています。

電話番号:03-3451-6421

営業時間:11:00~19:00(土曜日18:30)(日・祝日休)

  • 日本酒
  • 焼酎
  • 見学

末廣酒造 嘉永蔵すえひろしゅぞう かえいぐら

福島県会津若松市日新町12-38

お酒を見る

末廣酒造 嘉永蔵(すえひろしゅぞう かえいぐら)

末廣酒造 嘉永蔵

工場長

早朝の蔵はもうもうと蒸し米の湯気を出し、蔵の1日の始まりを教えてくれます。末廣酒造 仕込風景
今一度、鑑評会で福島県の酒を全国に轟かせたい。福島の酒は全国でも、世界でも考え得る最高のものだと知らしめたい。そして広めたい。日本固有のお酒である日本酒の香りを、味わいを、奥深さを、歴史を。そして皆様にうまい酒を飲んでいただくために、誠心誠意酒造りに取り組んでいきたいと考えております。

末廣酒造 嘉永蔵 工場長

ものがたり酒店的おすすめポイント

まち歩きの途中でふと寄れる便利な立地にある本格的な酒蔵です。
日本経済新聞NIKKEIプラスワン(2013.1.26号)で「訪ねて楽しい日本酒の蔵元」第1位に選ばれています。
カフェもあり、お酒が飲めない方も楽しめます。
敷地内の井戸など、蔵元見学も見どころがたくさん!

末廣酒造 嘉永蔵 お酒

末廣酒造 嘉永蔵の特徴

末廣酒造 嘉永蔵 会社周りの風景

末廣酒造 嘉永蔵 酒蔵屋根

末廣酒造 嘉永蔵 仕込み風景

受け継がれる魂

江戸年間の嘉永三年(1850)の創業。以来150年以上に及ぶ長きにわたって鬼瓦に守られている嘉永蔵には、酒の神様が棲み、会津杜氏の匠、蔵人の情熱が息づいている。そして21世紀、時代の流れとともに嘉永蔵の想いは博士蔵へと成長。昔ながらの完全なる手造りと最新鋭テクノロジーの共存により、末廣酒造の酒造りも大きく進化を遂げた。
しかし、酒造家としての想いは一つ。会津の水、会津の米、そして会津の人々で造りあげる正真正銘の地酒。昔からずっと、は、これからもずっと……なのである。心に染みる旨い酒造りは止まることを知らない。末廣酒造は伝承と進化とともに会津で歩み続けるのである。

風土の酒

原点は地酒にあり。会津に生まれ育った大地の恵みと、酒蔵に伝承される匠の技が融合して初めて、本物の酒は醸し出される。末廣酒造の哲学であり、美学である。そして末廣酒造が願うのは、ただ「旨い酒」を造りたいというシンプルにして深い心意気なのである。

末廣酒造には「旨い酒」造りのために自ら課している「地酒三か条」がある。
一、天然の旨い仕込み水
二、伝承される会津杜氏の匠
三、仕込み水と同じ水、仕込み水が湧く大地に育つ酒米
どんなに時代のニーズが移ろうとも、未来永劫愛される普遍の旨さをつむぐ末廣酒造。地酒三か条を頑固なまでに守り続ける酒造家魂こそが、会津に末廣の酒あり、と言わしめている由縁である。

蔵元のこだわり

  • 旨い酒造りに欠かせない一つが上質な天然水だ。末廣酒造の二つの蔵には、大地の恵みである清冽な天然水が地下に脈々と流れている。枯れることのない豊富な仕込み水。酒蔵としてこの上ない天賦を与えられてい
    るのである。

    嘉永蔵

    背あぶり山からの水脈。石灰岩を抜けてくるため、きめ細かく、やわらかな水質を誇る。現在嘉永蔵には5つの井戸から、今なお地下水が湧き出している。

    博士蔵

    博士山からの伏流水。イヌワシが飛び交うブナ原生林を通り抜けるやわらかな水は、会津盆地西部に大地の恵みをもたらし、どこまでも清らかで、酒にやさしい。

    末廣酒造 嘉永蔵 外観

  • 1本の稲を植えるところから始まる酒造り

    旨い酒造りを決定づけるのが酒米の品質である。酒の香り、酒の味とコク、旨いと感じる酒のすべてを酒米が握っているのである。
    末廣酒造のある会津は磐梯山山麓に広がる盆地に位置し、伏流水に恵まれた肥沃な土壌を誇る。
    この稲作栽培好適地に、末廣酒造が理想とする酒米は育つ。現在の契約農家は約100軒。蔵人たちはもちろん杜氏も参加する「協働」スタイルで米づくりに励み、地元の農家の方々と実りの喜び、収穫の感謝を分かち合っているのである。有機肥料の開発などにも着手し、有機米にも積極的に取り組んでいる。
    1本の稲を植えるところから始まる末廣酒造の酒造り。
    すべては「あぁ旨い!」という感嘆の一言のために。

    末廣酒造 稲穂風景

  • 人の和で成しえた二つの起源

    地酒の旨さを守りつつ、拓いていく。そこに必要なのは、伝統と人智である。末廣酒造には人の和で成しえた二つの起源がある。
    一つは山廃仕込み。明治末期の四代目の時代に招いた酒造技術者の最高権威、嘉儀金一郎先生とともに試行錯誤して、今では全国の酒蔵で行われている山廃仕込みは確立したのである。
    そしてもう一つは、会津杜氏。明治に入ると三代目は酒造りのプロ、杜氏を県外から招聘。家内制が当然だった当時の福島県にあって、初めて杜氏による酒造りを実現したのである。
    こうして県外から招く杜氏の下で学んだ蔵人がいつしか立派に成長し、ついには会津杜氏が誕生。その高い技術力は全国新酒鑑評会5年連続金賞受賞という結果をもたらした。
    会津の酒は会津の人で造る。末廣酒造の信念は長い構想をかけて実現したのである。
    その醸造力は確かなものとして未来に引き継がれている。

    末廣酒造 杜氏

お酒紹介

末廣酒造のお酒の一部を紹介します。

  • 末廣酒造 末廣 夏 純米吟醸1800ml

    末廣 夏 純米吟醸1800ml

  • 末廣酒造 末廣 夏 純米吟醸720ml

    末廣 夏 純米吟醸720ml

  • 末廣酒造 微発砲 ぷちぷち300ml

    微発砲 ぷちぷち300ml

  • 末廣酒造 こまめくん

    こまめくん

  • 末廣酒造 伝承山廃純米 末廣300ml

    伝承山廃純米 末廣300ml

  • 末廣酒造 伝承山廃純米 末廣720ml

    伝承山廃純米 末廣720ml

  • 末廣酒造 伝承山廃純米 末廣1800ml

    伝承山廃純米 末廣1800ml

  • 末廣酒造 山廃純米吟醸 末廣720ml

    山廃純米吟醸 末廣720ml

  • 末廣酒造 山廃純米吟醸 末廣1800ml

    山廃純米吟醸 末廣1800ml

  • 末廣酒造 大吟醸 剣

    大吟醸 剣

  • 末廣酒造 大吟醸 玄宰

    大吟醸 玄宰

  • 末廣酒造 純米大吟醸 ゆめのかおり

    純米大吟醸 ゆめのかおり

  • 末廣酒造 純米大吟醸 亀の尾

    純米大吟醸 亀の尾

  • 末廣酒造 有機米特別純米 与次右衛門

    有機米特別純米 与次右衛門

オンラインショップをみる

酒蔵探訪・アクセス

木戸をくぐりぬけて嘉永蔵のエントランスを入ると、そこは日本建築ではありえないほど高い吹き抜けがある威風堂々としたホール。
存在感たっぷりな重厚感に目を奪われ、時空間をトリップしたような感覚に襲われるはずだ。
このホールが酒蔵見学コース(無料)のスタートポイント。サンダルに履き替えていざ見学へ!

見学無料/予約不要(団体様は要予約)/10:00~/最終案内は16:00/所要時間約30分