舞姫 翠露 純米吟醸 山恵錦 しぼりたて無濾過生原酒 720ml(長野県)が入荷しました!
長野県推奨品種「山恵錦」と長野県で開発された「アルプス酵母」で醸した純米吟醸です。
口の中に入るとリンゴを思わせるような果実様の香りと酸味と甘味があり、喉の奥でフレッシュさとキレの良さを感じるバランスのとれたしぼりたてに仕上がりました。
蔵元のコメント
長野県諏訪市にある酒蔵です。酒造りは、伝統手法にもとづき、蔵人が愛情を込めて醸しております。水は美しい大自然が息づく霧ヶ峰高原を源とする清冽なる伏流水。特定名称酒は酒造好適米を使用し、甘・酸・渋・辛・苦の五味が程良く調和した、旨口の日本酒造りに日夜励んでおります。
★伝統と革新
諏訪地方が氷点下の朝を迎える10月下旬から、甑起こし・酒造りが始まり、春の便りの聞こえる2月末に甑倒し・造りが終わります。蔵人は、舞姫と共に歩いて30年、日夜、伝統を守りつつ革新に取り組み、品質本位、進化する酒蔵を目指しています。
★美山錦
信州・長野県で最も多く使われている酒造好適米は、昭和53年長野県農事試験場で誕生した「美山錦」です。
私たちは信州にある蔵として酒造好適米「美山錦」を中心とした酒造りを行っております。
我が里の酒造好適米「美山錦」で醸した酒は、旨みを感じられスッキリと軽快な味わいになるのが特徴です。また、美山錦に加え、酒米の最高峰兵庫産「山田錦」、山田錦の親米であり希少米と言われる岡山県産「雄町」も使用。
特に長野県内の契約農家の皆さんとは舞姫の杜氏、社員一同が直接「美山錦」の田植え、稲刈り、はぜかけ乾燥を手掛けるなど、米への想い入れ、愛情、感謝を忘れないよう、積極的に米造りに取り組んでいます。
仕込み風景