その他ニュース
-
「落語と試飲会」は大盛況のうちに終了しました。
11月22日に行われた「落語と試飲会」は雨の中にもかかわらず多くの方々にご来場頂き、大盛況のうちに終了しました。 第1部は立川談四...
-
師走とクリスマス❶
丁稚にも師走がやって来ました。 「師走にクリスマス」はすっかり日本の習慣となりましたね。 丁稚の幼少時代もク...
-
「球磨焼酎蔵めぐり」と「日本遺産人吉・球磨満喫」ツアー開催のお知らせ
画像をクリックすると拡大します。 球磨焼酎蔵元と球磨焼酎案内人が同行して球磨焼酎3蔵と日本遺産に認定された人吉・球...
-
限定100食!「おせち」と日本酒のコラボ
限定100食!肉割烹ブランド「瀬山」とのコラボ企画 年間20000件の接待弁当を手掛ける肉割烹「瀬...
-
ものがたり酒店 年末年始の営業のお知らせ
平素はものがたり酒店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら2019年12月30日(月)〜2020年1月5日(...
-
酒盃の愉しみ
最近は、伝統的な酒蔵も日本酒・焼酎の範疇から飛躍しようとする動きが顕著。 「ワイングラスで美味しい日本酒」 ...
-
燗酒の季節にて候
木枯らしが、もうすぐ吹くはず⁉ 寒さは、もうそこまできている。 ああ、燗酒が恋しい。 写真は『ものがたり酒店』の...
-
11月14日発売「dancyu 読本 日本酒。」にものがたり酒店が紹介されました!
いつもものがたり酒店をご愛顧いただき、ありがとうございます。 2019年11月14日発売のプレジデントムック「dancyu 読本 ...
-
最近の参考書
ある日、丁稚仲間から『「生酛」「山廃」の違い教えて下さい』と聞かれた。 語句の意味はそれなりに答えるが、 「製法の明確な違いは?...
-
「落語と試飲会」当日(11月22日)の営業時間のご案内
平素はものがたり酒店をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 「落語と試飲会」当日(11月22日(金))の営業時間は、下記の通...
-
『全蔵物語』(球磨焼酎)
全蔵物語 最初の写真『全蔵物語』は三段重ねの重箱の様になっており、球磨焼酎28全蔵の代表銘柄が楽しめます。 手作りの箱、瓶詰...
-
『ちろり』購入‼
注文していた『ちろり』が配達された。 「メイド・イン・ツバメ」の認定商品で純銅です。 錫はちょっと丁稚にはお高いの...
-
今年最初のお燗
今年、初お燗は『辰泉』の秋上がりを頂いた。 Amazonで購入した🌡料理用温度計テストを兼ね、冷酒・人肌燗・常温と...
-
英語で説明⁉
ある日の大旦那様と私の会話 丁稚どん はい😲 ...
-
ひやおろし
「ひやおろし」は夏をひんやりとした蔵で熟成、秋に目覚める。穏やかで落ち着いた香り、円やかな味わいは、豊穣の秋に相応しい。 ...
-
酒盃を愛でる
お酒を美味しく頂くには愛用の酒器があると良いですね❣ 丁稚の盃。持ち物は殆どが備前焼。 今日は備前焼の逸品の他、砥...
-
日本酒の教科書
丁稚が日本酒の事を学ぶための教科書。 酒の世界では有名な故「上原浩」氏の著作です。 文庫化されたており、外出の際も携...
-
丁稚の勉強
大旦那様によると「ものがたり酒店」へ外国人の方も多数来店されるとのこと。 そんな訳で、丁稚も酒タイムズさんの英語サイトで時々勉...
-
「お酒の本紹介」ページに新しい本を追加しました!
いつもものがたり酒店をご利用いただき、ありがとうございます。 「お酒の本紹介」ページに、読むとますますお酒が楽しくなる本を新たに1...
-
球磨焼酎
今日のお話は球磨焼酎に関すること。 焼酎の歴史と球磨焼酎について 焼酎は16世紀の前半、球磨や薩摩で造りの歴史が始まっ...