港区芝で日本酒と焼酎の販売、お酒と一緒に雑貨や本を売っています。

電話番号:03-3451-6421

営業時間:11:00~19:00(土曜日18:30)(日・祝日休)

  • 日本酒
  • 見学

名倉山酒造なぐらやましゅぞう

福島県会津若松市千石町2番46号

お酒を見る

名倉山酒造

名倉山酒造

不易流行の心で、とことん酒質にこだわり続けたい。
名倉山酒造 精米名倉山は大正7年、今で言うところの酒の鑑定官のような仕事をしていた初代・松本善六によって創業。以来、とことん酒質にこだわり、南部杜氏の流れを組み、革新的な酒造りに取り組んでいます。
昭和48年、まだ全国的には甘口の酒が全盛で、ここ会津地方の蔵元でも鑑評会への出品をしていないときに「吟醸造りで一般の消費者に飲んでもらえる純米酒を造りたい」と考え、吟醸・純米酒造りに着手したのも、その表れのひとつです。
松尾芭蕉が提唱した俳諧哲学のひとつですが「不易流行」という言葉があります。永遠の本質は、新しさを求めて常に変化する流行の中にこそあるという考えですが、私ども名倉山も先代達が守り、受け継いできた真摯なまでの伝統的な酒造りを基本に時代が求める新しい味わいを柔軟で豊かな発想で日々追求しております。ぜひ一度、とことん酒質にこだわった蔵人の一献をお試しください。

名倉山酒造

ものがたり酒店的おすすめポイント

米、水、製法にとことんこだわった名倉山の酒造りは、杜氏と蔵人が手間隙惜しまず造る最上の「きれいなあまさ」が最大の特徴です。名倉酒造の酒造りへの情熱は、東北鑑評会17年連続金賞受賞、第91回南部杜氏自醸清酒鑑評会で最高位である首席というカタチで結実しております。 『天然の酸味と甘みのバランスがとれ、香り高く飲み飽きない最高で最上のお酒』を是非ご堪能ください。

名倉山酒造の特徴

名倉山大吟醸「鑑評会出品酒」

名倉山「きれいなあまさ」への挑戦

名倉山の酒造りの永遠のテーマ、それは本物の旨味「きれいなあまさ」への絶ゆまぬ挑戦でもあります。
口に含んだときに香りとコメ本来の甘味が旨味に変わりふわっと広がり、のど越しがいいお酒。雑味がなく、甘味と酸味が絶妙なバランスで調和した味わい深いお酒。 そんな究極の日本酒を造り上げるには、委託農家と共に酒造りに適した美味しいお米を作ることから始まります。その吟味されたお米を旨い酒にするには、麹造りから仕込み・発酵と卓越した杜氏や熟練した蔵人の高い技術と労苦が必要です。
工程の一つ一つに妥協を許さず、創意工夫し、精魂を込め、ただひたすら理想の酒を追求しているのです。

東北鑑評会17年連続金賞受賞

『天然の酸味と甘みのバランスがとれ、香り高く飲み飽きない最高で最上のお酒』
お陰さまでそんな酒造りへの情熱は、東北鑑評会17年連続金賞受賞、第91回南部杜氏自醸清酒鑑評会で最高位である首席というカタチで結実しております。 その上品な甘味と軽さ、さわやかさを持つ名倉山のお酒をぜひ一度、あなたご自身の舌で本物の「きれいなあまさ」をお確かめください。

蔵元のこだわり

  • 名倉山のこだわりの酒造りの工程を紹介します。

    精米

    酒造りは精米から始まります。名倉山では吟醸酒は山田錦を35%~45%、純米酒は美山錦を50%~55%、普通酒は酒造米を65%の精米歩合で磨いています。

    洗米・浸漬

    精米の過程で表面に付いた糠・米くずを徹底的に除去します。洗米された米は、地下水に浸けられ、水分を吸わせます。このとき、米にどれだけ水を吸わせるかによって、できあがりの酒の味が著しく違ってくるため限定吸水を行うなど細心の注意を払う工程です。

    蒸し

    蒸しあがった米は「外硬内軟」といって、外側がパサパサとしていて内側が柔らかいのがよいとされています。

    麹造りは、名倉山独自の温床線を持つ麹室(こうじむろ)で温度と湿度を一定に保つ工夫を施しています。酒質や酒味を決めていく重要な工程で、突破精麹(つきはぜこうじ)で上質な仕上がりを心がけています。

    名倉山酒造 精米

    (精米)

    名倉山酒造 洗米・浸漬風景

    (洗米・浸漬)

    名倉山酒造 蒸し風景

    (蒸し)

    名倉山酒造 麹風景

    (麹)

  • 酒母

    杜氏・蔵人言葉では「驟尢ァて」(もとだて)とも呼ばれ、酵母を増やす工程です。酵母菌の種類によって味・香りが決まり、酒の設計を行います。

    仕込み

    仕込みタンクに酒母、麹、蒸し米、水を加えて醪を仕込みます。段仕込みで雑菌の侵入を防ぎ、発酵を促す日本酒独特な技法です。名倉山ならではの旨味を引き出すため温度管理はとても重要で、杜氏の経験と五感をフルに使って細心・繊細な管理を行っています。

    上槽(しぼり)

    熟成した醪を圧搾して、酒と酒粕とに分ける作業です。

    名倉山酒造 仕込み風景

    (酒母)

    名倉山酒造 仕込み風景

    (仕込み)

    名倉山酒造 上槽(しぼり)

    (上槽(しぼり))

  • ろ過・火入れ

    しぼったばかりの酒は濁っているので、冷たい場所に置いて滓(おり)を除き濾過します。その後、65度前後に加熱して殺菌。貯蔵タンクに移して寝かせます。

    吟醸酒の貯蔵庫

    大吟醸・吟醸・純米酒は1年を通じ0℃~2℃を保つ厳正な温度管理で品質を保っています。

    一般の貯蔵庫

    1年を通じ寒暖の差がないよう一定の温度を保つよう管理されています。

    瓶詰め

    パストライザーという最新の設備で酒本来の風味が逃げないように殺菌にも工夫を施し、酒質の劣化を防いだ状態で瓶詰め・出荷されます。

    名倉山酒造 ろ過・火入れ風景

    (ろ過・火入れ)

    名倉山酒造 貯蔵庫

    (貯蔵庫)

    名倉山酒造 瓶詰め風景

    (瓶詰め)

お酒紹介

名倉山酒造のお酒の一部を紹介します。

  • 名倉山酒造 上撰 冷美 月弓かほり 純米吟醸300ml

    上撰 冷美 月弓かほり 純米吟醸300ml

  • 名倉山酒造 上撰 月弓かほり 純米吟醸720ml

    上撰 月弓かほり 純米吟醸720ml

  • 名倉山酒造 上撰 月弓かほり 純米吟醸1800ml

    上撰 月弓かほり 純米吟醸1800ml

  • 名倉山酒造 しぼりたて無濾過生原酒 月弓かほり720ml

    しぼりたて無濾過生原酒 月弓かほり720ml

  • 名倉山酒造 月弓 純米720ml

    月弓 純米720ml

  • 名倉山酒造 特選 善き哉 純米吟醸720ml

    特選 善き哉 純米吟醸720ml

  • 名倉山酒造 特選 善き哉 純米吟醸1800ml

    特選 善き哉 純米吟醸1800ml

  • 名倉山酒造 大吟醸720ml

    大吟醸720ml

オンラインショップをみる

酒蔵探訪・アクセス

大正7年創業の杜氏と蔵人が手間隙惜しまず造る最上の「きれいなあまさ」を醸す蔵元です。
東北鑑評会17年連続金賞受賞した本物の「きれいなあまさ」をご自身の舌でお確かめください。

見学:要予約