補習「特定名称酒」
日本酒は50代で本格的に飲み始めました。
多少の知識はあるつもりでした・・・
ところが大旦那に基本的なことを聞かれると(テスト?)「しどろもどろ」・・・
うろ覚えはダメ。
何事も基本が大切ということを痛感した。
このチャートで「特定名称酒」の全体像が理解出来ます。但し、純米酒と本醸造酒にそれぞれ「特別純米酒」「特別本醸造酒」という変なのが別にあり、全8種類です。
最近の日本酒は、(私が学生時代とは違い) まず悪酔しない。でも、この番外二種の説明を読むと、知恵熱で悪酔いしそうだ。